今日は私のお知らせからです。
我がSOHO部会では来週5月12日に
「SOHOの営業」と題して
勉強会を行います。
日時:5月12日(木)10:30〜12:00
テーマ:<営業>SOHOの営業
「ITとリアルを融合させて売上2倍にする方法(仮)」
日常業務における営業方法について学ぶ。
会場:京橋プラザ区民館 1号洋室
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/kyobashi-p_map.html
テーマはズバリ!「SOHOの営業」
アベ建築webの阿部 義広先生にお越しいただきます。
阿部先生は
●反応の取れるホームページ制作
●インターネット活用コンサルティング
というコンセプトでお仕事をされている方で、
SOHOに必要な『webでの営業』について
知識の深い方でいらっしゃいます。
アベ建築web
http://www.it-b.jp/
ITコンサルティング
http://mk-system.jp/
WEBでの営業ツールとしてHPやブログ、
twitterなどの使い分け、役割なども
ご説明していただく予定です。
SOHO勉強会申し込みページ
http://www.coachingbank.com/bukai7+index.id+2.htm
質疑応答の時間も作りたいと思っておりますので、
奮ってご参加ください!
* * * * *
「タイムマネジメント阻害要因・・・完璧主義の巻」
完璧主義も、時には無駄に時間を食う原因を作っている。
自分のこだわりを通すと、
あっという間に時間が過ぎていく。
そして、他の予定の時間に影響が出る。
この経験は皆さんお持ちなのではないかと思う。
私はよくあることなのだが、寝食忘れて
自分が疲れるまでやってしまう。
途中でやめようものなら、気になって仕方がない。
それは曖昧なゴールの姿しかできていないから、
試行錯誤を繰り返しやっているからだと思う。
「これじゃ、まだまだ!」
と思ってしまうわけである。
(ストレングスファインダーでいう最上思考か。)
やはり、何時まで・・・と
時間のお尻は決めないといけない。
もちろん、完璧にやって当たり前のこと、
完璧にやらなければいけない仕事もある。
それはそれとして
タイムマネジメント的には
エネルギーを他の用事にもバランス良く配分・・・と
考えたい。
ここで、私のお気に入りになった言葉を書いておく。
「気にしないでいられる自由」
(和田裕美さんの著書だったと思う。)
「完璧であること」に縛られない自由さは
自分で選べるのですね。