今年の手帳は、好きな色でパープルのMarksでした。
来年は、エネルギー溢れるオレンジのDELFINOです。
開いた所も、写真に撮ったのですが、目盛や罫線等、
わかりにくいので、文章にします。
(もともと、書いた字が見やすいように、色が薄くて
出しゃばってない罫線が好きだから・・・)
どちらも、1週間バーティカルで、フリースペースが
Marksは右に少し、 DELFINOは、下半分近くといったところ。
私の選ぶ条件(記入する予定のもの)は、
□1週間、1カ月など、俯瞰して見られるもの。
□コーチングセッションの時間が、面でわかりやすいこと。
□家族の予定が、時間単位で把握できること。
□意識するテーマを書くスペースがあること。
(「部屋の乱れは、心の乱れ」とかね・・・^^)
□月の始め、終わりに振り返るスペースがあること。
(当月の進捗とか、お小遣いをいくら使ったかとか)
□開いた時、ゲンナリしないもの。
(紙質が薄いと、裏移りしますよね。)
□10月始まりなどで、無駄なページが多過ぎないこと。
この程度である。(笑)
今度のDELFINOは、シンプルで良いのだけど、
デザイナーさん向けのようで、フォントの大きさや、丸の大きさ
紙加工仕上げ寸法・・・なんて、無駄な知識も多く・・・。(^_^;)
ここは、大事なものを貼るスペースにしました。
例えば、ブログ書く時のパスワードとか、
買い物リストのポストイットとか。
ただ、DELFINOの紙質は良いですよ〜
オフホワイトじゃなくて、真っ白。
重くなりすぎず、裏移りしない程度の、厚さ。
書きやすそう!
さて、今年も雑誌の手帳特集、たくさん出ましたね。
その中でも一番良かったのは、
日経ビジネス Associe(アソシエ)さん。
仕事で、手帳を上手く使っている人をたくさん
取材していました。だいたい、手帳をきれいに書いている人は
ヒマな人なので、仕事をしている人のきれいとは言えない
(むしろ、汚い)生々しさのある手帳が良かったです。
ボカシがたくさん入っているけど、参考になりますよ。
人の手帳は、見れないもんな〜^^
自分の手帳の使い方を語らせると、みんな長いんだけどね。(苦笑)